クニフロの泣ける話、感動する話まとめ
2025 / 08   «« »»
01
F
 
02
S
 
03
S
 
04
M
 
05
T
 
06
W
 
07
T
 
08
F
 
09
S
 
10
S
 
11
M
 
12
T
 
13
W
 
14
T
 
15
F
 
16
S
 
17
S
 
18
M
 
19
T
 
20
W
 
21
T
 
22
F
 
23
S
 
24
S
 
25
M
 
26
T
 
27
W
 
28
T
 
29
F
 
30
S
 
31
S
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Counter
total : 1413101
yesterday : 075 / today : 039




Profile
インターネットで公開している、泣ける話、感動する話をまとめています。号泣できる話から、ほっこりと心温まる話をいろいろ集めてますので、楽しんでください。

Menu

RSS & Atom Feed
クニフロの泣ける話、感動する話まとめ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
残念な話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
悲しい話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
心あたたまる話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
感動した話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
泣ける話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

Pickup Photo!

Recent Diary

Recent TrackBack

Recent Comments
2011/06/25

僕はいまから八年程前に長女を亡くしました。

彼女は生まれたときから重い障害をもった子供で、十八年間の人生の中で一度も自分の力でベッドから起き上がることが出来ない生活を送り、そして死にました。

生まれてすぐからミルクが巧く飲めず、いつまでたっても首が据わらないままで、やがて視力が、そして聴力が失われ、身体の発育も健常児に較べればずっと悪く、四肢の関節は曲がり、自分の手で食事を摂ることも出来ないままで生涯を終えました。

最後の七年間は親戚の経営する病院に入院し、僕自身は仕事が忙しかったせいもあって、月に三、四度病院に見舞いに行くのが精一杯、という状態で良い父親とはいえなかったかもしれません。

それでも見舞いにいったときに天気がいいと、僕は娘を抱いて窓際に連れて行き、太陽の光を浴びさせてやることにしていました。

すると、視力のないはずの彼女が、光を感じ取ってさも嬉しそうにニッコリと笑うのです。目は見えなくとも光を感じ取る事はできるのです。

それは父親である私にとっても至福の時間でした。






さて、ここからはちょっと不思議な話になります。

急な死だったために、僕があわてて病院に駆けつけたのは死後一時間ほどしてからでした。娘は既に冷たくなっていて、一八歳にしてはずいぶん小さな体をベッドに横たえていました。

その夜、通夜が営まれ、お棺に入れられて祭壇に安置されている娘の遺体を目にしたとき、僕はなぜか「あ、もう肉体から魂が抜け出してしまっている」と感じたのです。

ふと祭壇の上の方を見ると、そこに娘がポコンと浮かんでいました。それは、生前の肉体の姿ではなく、白く光る玉のように僕の目には見えました。


無事にお通夜を終え、僕は翌日の葬儀に備える為に教会の駐車場にあった車に戻りました。車のエンジンをかけたときに、僕は助手席に死んだ娘がいる事に気がつきました。さっきと同じ光る球体のようでした。「一緒にお家に帰るか」と僕は娘に声をかけました。彼女は、「うん、一緒に帰る」と答えました。

不思議なことです。

生きているときは、言葉が喋れないために一度も会話をしたことがない彼女と、死んだ後ではまるで普通の人と同様に会話ができるのです。

といっても、それは鼓膜から通して伝わってくるものではなく、直接僕の心に語りかけてくるテレパシーのような通信手段でしたが、それでも意思は完全に通じあっていました。





いろいろなことを語り合いながら、車を運転していくと、途中で雨が降り始めました。家に着いたときもまだ雨は降り続いており、彼女は「そうかぁ、雨ってこういうものなんだ」と感激していました。ずっと室内で暮らしていた彼女は、雨というものを実体験したことがなかったのです。

その後、娘は(ヘンな話ですが)自分の葬儀にも出席し、しばらく我が家に滞在していました。

その間に「お前はなんであんな不自由な身体を選んで生まれてきたのだ」と尋ねたことがあります。娘の答えはこうでした。

「他の理由はあるけど、私が生まれる前のパパの心の状態のままだと、パパは弱者に対してのやさしさが持てない人になっていたかもしれないの。それで私は重い障害をもってパパの娘に生まれたの」

この言葉は僕にとって目からウロコが落ちるようなものでした。

たしかに、思い返してみれば当時の僕にはそういった傾向があったのかもしれません。やがて娘は、「もう天に帰るから」と言って去っていきました。

痛く、辛く、悲しい人生ではあったと思いますが、彼女の一生は無駄でも敗北でもありませんでした。障害をもつ子として生まれて、僕に思いやりの大切さを気づかせてくれたのですから。

これはすべて本当の話です。

もう一度言いましょう。どんな人生でも無駄や敗北はないのです。大切なのは無駄や敗北とみえたことから、何を学び取るか、なのです。
posted at 2012/03/14 20:35:37
lastupdate at 2012/03/14 23:10:03
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/06/23
自分が消防の頃、親やじいちゃんは農作業のため学校から帰ると家にはばあちゃんしかいなかった。
だから自然とばあちゃんっ子になった。

学校から帰ると丁度おやつの時間だったのでばあちゃんはよくご飯の余りで塩だけのおにぎりを作ってくれた。
それがすごく好きで毎日楽しみに待っていた。
自分でも喜んで食べてたし、ばあちゃんも嬉しそう顔をほころばせていた。

でも中学生になって人並みに反抗期になりいつしかばあちゃんとの会話もまともにしなかった。
当然おにぎりも食べなくなった。
親に反抗はしなかったけど代わりにばあちゃんに反抗してたんだなぁと今になって思うよ。

それが中3のある日、突然旅立った。
誰にもさよならを言うことなく風呂場で静かに亡くなった。

葬式中、もう会えない、謝ることも何かしてあげることも出来ない・・・そう思った瞬間ボロボロと涙が出てきた。
死んだ直後や通夜でも泣かなかったに人目を考えず大泣きした。
多分今までの人生の中であれ以上に泣いたことは無かったと思う。

あの塩おにぎりが食べられないんだなぁと思うと今でも涙腺が潤んでくる。
あれ以上に美味いおにぎりは今でも食べたことが無いなぁ・・・
posted at 2012/03/23 23:57:11
lastupdate at 2012/03/23 23:57:11
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/06/22
11年間飼ってた愛犬がなくなった。

死ぬ前の半年間、自分はろくに家に帰ってなくて、 世話もほとんどしなかった。その間にどんどん衰えてたのに、 あまり見ることも触ることもなく、その日を迎えてしまった。

前日の夜に、もう私とはほとんど会話がなくなっていた母が、兄と一緒に私の部屋にきて 「もう、動かなくなって、息だけしてるの。目も、開いたままとじれない。 最後だから、お別れしてきなさい。」と泣きながら言ってきた。

そこまでだったなんて知らなくて、びっくりして下に下りていったら、コタツに横たわってた。ほんとに息だけしかしてなくて、だんだん息も弱くなってるのがわかった。

怒りっぽい犬で、触るだけで唸るのに、その日は、なにも反応がなかった。母と兄と、3人で、泣きながら朝まで見守った。

結局次の日、単身赴任の父が帰ってきてすぐ息を引き取った。父のことが大好きだったから、きっと待ってたんだと思う。家族全員そろうのを待ってたんだな。って思う。


死ぬ間際に飲んだ水はすごくおいしかったよね。幸せだったよね。なによりも、本当にろくに家に帰らず遊んでばかりいて、あなたの世話をしていなかったことを悔やんでる。

父も母も兄も泣きじゃくる中、あたしは後悔ばかりが心に残って、 あまり泣くことも出来なかった。おまえが死んでから、おかあさんとも会話するようになったよ。

今まで、おかあさんの話し相手はおまえだったもんね。おまえのおかげで自分がどんなに親を悲しませてたかわかった。犬にまであたしのこと相談するくらい、おかあさん悩んでたんだね。おまえが死んでふさぎがちだった母も最近元気になったよ。安心して眠ってね。

昨日、死んでから初めてあなたの夢を見ました。

朝起きて、泣きました。
ほんとうにありがとう。ばいばい。
posted at 2012/03/14 13:14:32
lastupdate at 2012/03/14 16:23:59
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/06/19
■愛するということは、相手が何をして欲しいのかを考えること。

自分の好きなものは相手も好き、そうじゃないの。間違いの多くは、自分がしたいことを相手に押し付けてそれで自分は愛したと思っているんですね。

それがわかれば人間関係はスッとうまくいくんです。(愛について)
posted at 2012/03/14 12:40:08
lastupdate at 2012/03/14 23:06:19
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/06/09


楽しい人生を送る人は、他人のいいところを見つける達人でもあります。楽しくない人生なんてつまらないでしょう。わざわざ苦しむ必要なんてないんです。

偉大な業績は、そのことを本気で楽しんだ人からしか出ないんです。豊かさのない人は、どんなに才能があったとしても、生きているうちに決して認められることはありません。

画家のゴッホが良い例でしょう。彼は非常に才能豊かな画家でした。しかし、彼は豊かな心で絵を描きはしませんでした。苦しんで、苦しんで、苦しみながら、描きつづけていたのです。苦しんでいる人間が描いた絵というものは、その絵を描いた本人に、豊かさをもたらしてはくれないのです。

だから、彼は、生きているうちは誰からも認められませんでした。豊かにもなれませんでした。

人間は苦しんではいけないのです。
あなたは苦しんではいけないのです。

あなたが苦しむことによって、あなたのその苦しみから、新たな苦しみが生まれるのです。さらに奪われていくのです。

苦しんでいる不幸な人が、人を幸せにすることなんかできません。自分がまず楽しく生きなければ、相手も楽しくなるわけがないのです。
posted at 2012/03/14 18:28:36
lastupdate at 2012/03/14 18:28:36
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/06/06
お爺「婆さん、そろそろ引き上げようか?」

お婆「早く帰ったって、子供や孫の顔が見られる訳じゃなし。ねえ、爺さん、一緒になって四十年以上、もう子供は駄目かねえ」

お爺「おい、婆さん、お前、その歳で子供生むつもりかい?」

そこへ一人の客。

客「おい、ラーメン、作ってくれ」

お爺「へい、いらっしゃいまし、少しお待ちくださいよ・・・へいお待ちどう様。」

お婆「(小声で)この人、二十二、三くらいかね。鼻が上を向いている所なんざ、爺さんそっくりだねえ」

ところが、このお客。ラーメン三杯食べたあげく、金がないから、無銭飲食で交番へ突きだしてくれ、と言いだした。

客「物心がついた時にゃ、他人に育てられて、親もねえ、家のねえ身。真面目に働くのもいやになってな。今夜は寝る所もない、ブタ箱で一晩すごせば、朝飯だけは食わせてくれるから」

お爺「じゃ屋台を終いますから、ちょっと待ってください。片付けますんで。あら、ヨイショっと。おい、婆さん、しっかり押しなよ、重いな、ぶらさがってんじゃないのかい?」

客「お爺さん、俺が引いてやろう。爺さんとこの家族は大勢なのかい?」

お爺「いやあ、婆ぁさんと二人っきりですよ。息子も嫁もいません。ああ、すいません、 この横丁を入ってください。おい、婆さん、茶でも入れな。」

客「でも、交番へ行かなきゃ。」

お婆「爺さん、あそこから家まで屋台を引いてもらった労働賃金はどうしましょう?真夜中に屋台をひいてもらったら、ラーメンの三つくらいトントンじゃないですか。」

お爺「そうだな、それじゃ、今夜はここでお休みなさい。きたない家だが、ブタ箱よりはましだ。先ほども話しましたが、四十何年の夫婦でありながら、うちは一人の子供もいない淋しい爺ぃ婆ぁなんですよ。百円差し上げます。たった一言でいいから、"お父っつぁん"と言ってくれませんか?」

客「ええっ?じゃあ、目をつぶって言わしてもらうよ。お父っつぁん!」

お爺「(泣きながら)ああ、ありがとう、良い気持ちだ。」

お婆「じゃ、私は二百円出しますから、少し小声で甘えるようにさ、"おっ母さん"って呼んでくださいな」

客「そんな、呼んだこともねえ言葉だし、難しいなぁ。こうかい?おっ母さん・・・」

お婆「(泣きながら)なんだい?(かみしめて喜ぶ)」

お爺「あなた名前は何てんですか?えっ安夫さんってのかい?じゃ、今度は三百円で、私が呼び捨てにしますから、"何だい、お父っつぁん"、って言ってください。良い ですか。『安夫!』」

客「何だい、お父っつぁん。」

お爺「うーん、三百円じゃ安い(泣く)。」

お婆「はい、今度は私が五百円出しますから、あなたがいたずらをしたということで『安夫!』って叱るように言いますから、『おっ母さん、ご免ね』と言ってくださいな。じゃ、やりますよ、『どこへ行ってたのさ今頃まで、お前が帰って来ないからおっ母さん、ご飯ものどを通らないで・・・』」

お爺「婆ぁ、長げぇなぁ!」

お婆「五百円なんだから、少しは楽しませてくださいよ。『どこへ行くかと、行き先ぐらい言っていったらどうなの!安夫!』」

客「おっ母さん・・・(見つめて涙が出る)、おっ母さん、ご免ね。」

お婆「ありがとう、ありがとう(顔を押さえる)。」

お爺「じゃあ今度は私が七百円で、あなたが先に『お父っつぁん、僕が働くから、ラーメン屋なんかよしてくれよ。』と言ってください。後は私の方で勝手にやりますから、はい、どうぞ。」

客「(泣きながら)お父っつぁん、俺が働くから、ラーメン屋なんかよしてくれよ。安心して俺にまかせてくれよ(号泣)。」

お爺「そう言ってくれるのはありがたいが、いくらかでも小金を貯めておかないと、おまえが嫁をもらって子供でも出来れば、孫におもちゃのひとつも買ってやりてぇじゃあねぇか(泣く)。ああ、楽しかった。婆さん、今夜は楽しかったなぁ。」

客「・・・今までもらったお金は全部返します。返しますから、私の頼みも聞いてください。」

お爺「あなたの頼みって?」

客「(泣きながら)せがれ、と呼んでください・・・」

posted at 2012/03/14 22:42:37
lastupdate at 2012/03/14 22:42:37
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/05/24
前さ、研修医やってたときの話なんだけど
主治医のサブみたいな形で、ある入院患者さんにつかせてもらってたんだ。
患者さんは気さくなおじさんで、検診のたびに話し込んでた。

お見舞いに来るのは大抵奥さん。
毎日夕方に仕事終えて来てさ、洗濯物持って帰ったり、世間話とかしてた。
奥さんもすごい良い人で、おじさんと同じくらい明るかった。

そして、たまに息子もお見舞いに来てた。
若くて今時のストリート系の感じの格好しててさ、ムスッとしてて結構怖かった。
俺とは一切目を合わせてくれなくてさ、なんだかめんどくさそうだった。
どっちかというと、母親から言われて、嫌々お見舞いに来てる感じだったかな。

ある日の夜中さ、おじさんの容態が急変しちゃったんだ。
元から病状は思わしくはなかったんだけど、おじさん、気力でカバーしてた。
俺も初めての経験でさ、すごいあわてたけど、ナースと力合わせて、主治医が来るまでなんとか頑張った。
主治医はすぐに家族を呼ぶようにって、指示を出して処置を始めた。
それくらい、おじさんの容態は急を要してた。

奥さん飛んできたよ。髪なんかもクチャクチャでさ、もう目が真っ赤だった。

おじさん、だめだった。心停止から帰ってこれなかった。
あんなに元気だったおじさんが、こんなに急に死んじゃうなんて、医者の卵として恥ずかしいけど、なんだか信じられなかった。

奥さんにご臨終を告げると、奥さんおじさんにしがみついて泣き叫んでた。
つらかった。

そのとき息子が病室に飛び込んできた。
驚いたことに、彼は警察の制服を着てた。汗だくだった。
「とーちゃん!」って叫んだけど、奥さんの様子を見て悟ったと思う。
がっくりうなだれて、黙ってしまった。
彼の肩口の無線から、少しノイズみたいな音が漏れてた。

しばらくして、かれは崩れ落ちてた奥さんを抱き起こした。
椅子に座らせて、俺たちを向き直り、
「いままで親父をありがとうございました!」
と大きな声で叫んで、深々と頭を下げたんだ。
顔を見せたときには、歯を食いしばって必死で涙をこらえてた。
顔が真っ赤だった。

たぶん警察官ってこういう人たちなんだと思った。
制服を着ている以上、彼らは職務を全うしなければならないんだと。
だけど、隠せない親子の感情とせめぎ合わされるんだろうって。

ふてぶてしいと思ってたけど、彼はあのお見舞いのとき、警察官らしかったのかもしれない。

なんか思い出してので…。長文ごめんなさい!
posted at 2012/03/24 14:40:57
lastupdate at 2012/03/24 14:40:57
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/05/14


おととしの、秋の話しです。
私が小学校5年の時に家をでて、居場所のわからなかった母に、
祖母の葬式の時、23年振りで、顔をあわせました。
その時、母の家に遊びに行く約束をしました。

その日は、私が料理を作りました。
ハンバーグと肉じゃがと、簡単なサラダです。
2人で食事をして、お酒を飲んで、
はじめはあたりさわりのない話しをしてましたが、
だんだん、「何故いなくなったのか?」という話しになりました。
母はたんたんと話します。
私も、母がつらくならないように、途中、冗談を入れながら、
聞きました。

帰る時、「今日はおかあちゃん、なんも できひんかってごめんな。」と、
言ったので、私は「ほな、残ったごはんで、おにぎり作って」と言いました。
母は、「そんなんで、ええんか」と笑いながら作ってくれました。

帰り、駅からタクシーに乗りました。
今日のことを思い出しているうちに、不覚にも涙がててきました。
運転手さんがびっくりして、「気分悪いんか?」と
聞かはりました。私は、
「いえ、なんか、嬉しくって、泣けてきちゃったんです」と、
泣き笑いしながら、運転手さんに、今日の事を短く話しました。

すると、運転手さんも一緒に泣き出してしまいました。
「よかったな、よかったな」と鼻水まですすってました。

家に持って帰ってきたおにぎりは、冷凍庫にいれて、
元気のない日に、1コづつ、大事に大事に、食べました。


posted at 2012/03/14 8:37:07
lastupdate at 2012/03/14 8:37:07
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/05/11

774 :大人の名無しさん :04/06/03 22:33 ID:K+cG6zAd

どうして私がいつもダイエットしてる時に(・∀・)ニヤニヤと見つめやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして私が悪いのに ケンカになると先に謝りますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうしてお小遣減らしたのに 文句一つ言いませんか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして交代でやる約束した洗濯をし忘れたのに 怒りませんか(゚Д゚)ゴルァ!

どうして子供が出来ないのは私のせいなのに謝りますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして自分が体調悪い時は大丈夫だと私を突き放して 私が倒れると会社休んでまで看病しますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして妻の私に心配掛けたくなかったからと病気の事を隠しますか(゚Д゚)ゴルァ!
おまけにもって半年とはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
長期出張だと嘘言って知らない間に手術受けて助からないとはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
病院で俺の事は忘れていい男見つけろとはどう言う事ですか(゚Д゚)ゴルァ!
こっちの気持ちは無視ですか(゚Д゚)ゴルァ!
正直、あんた以上のお人よしで優しい男なんか居ませんよ(゚Д゚)ゴルァ!
それと私みたいな女嫁にすんのはあんた位ですよ(゚Д゚)ゴルァ!


775 :大人の名無しさん :04/06/03 22:48 ID:K+cG6zAd

もう一つ言い忘れてましたが私、お腹に赤ちゃん出来たんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
あんたの子供なのに何で生きられないのですか(゚Д゚)ゴルァ!
そんな状態じゃ言い出せ無いじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
それでも言わない訳にはいかないから思い切って言ったら大喜びで私を抱きしめますか(゚Д゚)ゴルァ!
生まれる頃にはあんたはこの世にいないんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
元気な子だといいなぁってあんた自分の事は蔑ろですか(゚Д゚)ゴルァ!
病院で周りの患者さんや看護婦さんに何自慢してやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
病気で苦しいはずなのに何で姓名判断の本で名前を考えてやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうして側に居てあげたいのに一人の身体じゃ無いんだからと家に帰そうとしますか(゚Д゚)ゴルァ!
どうしていつも自分の事は二の次何ですか(゚Д゚)ゴルァ!


776 :大人の名無しさん :04/06/03 23:06 ID:K+cG6zAd

医者からいよいよダメだと言われ泣いてる私に大丈夫だよとバレバレの慰めを言いますか(゚Д゚)ゴルァ!
こっちはあんたとこれからも生きて行きたいんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
それがもうすぐ終わってしまうんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
バカやって泣きそうな私を包んでくれるあんたが居なくなるんですよ(゚Д゚)ゴルァ!
忘れろと言われても忘れられる訳ないでしょ(゚Д゚)ゴルァ!
死ぬ一週間前に俺みたいな奴と一緒になってくれてありがとなですか、そうですか(゚Д゚)ゴルァ!
こっちがお礼を言わないといけないのに何も言えず泣いちまったじゃないですか(゚Д゚)ゴルァ!
あんなに苦しそうだったのに最後は私の手を握りしめて逝きやがりましたね(゚Д゚)ゴルァ!

何で死に顔まで微笑みやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!(゚Д゚)ゴルァ!
そんなのは良いから起きて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
生まれてくる子供を抱いて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
子供に微笑みかけて下さい(゚Д゚)ゴルァ!
たのむから神様何とかして下さい(゚Д゚)ゴルァ!


777 :大人の名無しさん :04/06/03 23:15 ID:K+cG6zAd

ダメ女な私にこの先一人で子供を育てろと言いやがりますか(゚Д゚)ゴルァ!
そんなあんたが死んで5ヶ月...
子供が生まれましたよ(゚Д゚)ゴルァ!
元気な女の子ですよ(゚Д゚)ゴルァ!
目元はあんたにそっくりですよ(゚Д゚)ゴルァ!
どこかで見てますか(゚Д゚)ゴルァ!
私はこの子と何とか生きてますよ(゚Д゚)ゴルァ!
あんたも遠くから見守って居てください。
posted at 2012/03/14 12:34:20
lastupdate at 2012/03/14 23:11:46
修正
comments (0) || trackback (0)
 
2011/05/09

568 名無しさんの初恋 2005/08/28(日) 07:27:20 ID:kjzzLB0c

   長くなるけどネタの様なホントの話。

   大学時代の同級生仲間で、1年の時から付き合ってるカップルがいました。
   仲良しで、でも二人だけの世界を作ってるわけじゃなく、みんなと仲良くしてました。

   私は女の方の一番の友達だったんだけど、彼氏とも仲良くしてたわけです。
   大学を卒業しても交流があったし、何度か会った時も二人は一緒で、
   本当に仲良しだなァって思ってたわけです。最後に3人で会った時、
   「結婚しないの?」って聞いたら、「うん、まあね…。」とお茶を濁す様な返事。

   その後、彼女が病気だった事がわかって入院して、
   彼は仕事の行きと帰りに欠かさず彼女のお見舞いしてました。私も何度も行きました。

   病名は水頭症(脳腫瘍の一種?)でした。
   結局、治療も空しく、彼女はこの世の人ではなくなってしまったんです…。
   私たちが25歳の夏でした。


796 名無しさんの初恋 2005/08/28(日) 07:27:59 ID:kjzzLB0c

   お通夜と告別式の手伝いに行った時、喪服を着てチョコンと座ってタバコを吸っている
   彼に、 「…、なんて言って良いか、わかんないよ…。」と泣きながら私は言いました。
   すると彼は、

   「そうだね。でも、これでアイツが他の誰の物にもなら無い事が決まったしね。」
   と、ニッコリと笑顔で言いました。私は耐えられなくて号泣。

   それでも彼は殆ど無表情で、まあまあと私の肩を抱いてくれました。
   出棺の時、「これが最後のお別れです。」って式場の人が言った途端、
   彼は耐え切れなくなって、崩れるようにボロボロと涙を流し始めました。

   子どもの様に、大きな声をあげて。
   その姿を見て、またしても私は号泣でした。


797 名無しさんの初恋 2005/08/28(日) 07:28:30 ID:kjzzLB0c
   
   数日後、少し落ち着いてから、彼と会いました。見て欲しい物があるって。
   それは彼女が昏睡して意識を失う前に書いた、最後の手紙だったんです。彼が、

   「俺はね、アイツを励まそうと思って、『結婚しようよ。』って言ったんだ。
   そうしたら、アイツは『病気が治ったら結婚届けを出そうね。』って言ってた。
   俺は『間違いなく治るからさ』って励まして、役所に行って結婚届け貰ってきた。
   でも俺は本当はもう無理だって知ってたんだ。でも励ましたかったんだ。
   アイツが死んだ日に、アイツのお父さんが黙ってこれを渡してくれた。」

   と言って、私に手紙を渡してくれました。
   中には見慣れた彼女の筆跡でこう書いてありました。


798 名無しさんの初恋 2005/08/28(日) 07:29:57 ID:kjzzLB0c
   
   「うそつき。でも凄く嬉しかった。本当にそうなったらなって何度も思いました。
   私にはあなたの代わりはもう見つからない。だから私はずっとあなたの物。
   だけどあなたの代わりはいるんだよ。気にしないで良いからね。
   落ち込んだあなたを、きっと一番励ましてくれるだろう人が誰なのかは、わかってるから。
   その人にこの手紙を見せてあげて下さい。本当にありがとうございました。じゃあね!」
   って。

   私はその手紙を見て、人前なのにまたしてもボロボロに号泣してしまって。
   彼が、「それは多分、君の事なんじゃないか?」って。


   うん。私は前から彼が好きだった。

   あれからずーっと引きずってる彼と仲良くして4年。
   今度結婚します。
posted at 2012/03/14 18:24:10
lastupdate at 2012/03/14 23:02:55
修正
comments (0) || trackback (0)
 

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!