クニフロの泣ける話、感動する話まとめ
2114 / 05   «« »»
01
T
 
02
F
 
03
S
 
04
S
 
05
M
 
06
T
 
07
W
 
08
T
 
09
F
 
10
S
 
11
S
 
12
M
 
13
T
 
14
W
 
15
T
 
16
F
 
17
S
 
18
S
 
19
M
 
20
T
 
21
W
 
22
T
 
23
F
 
24
S
 
25
S
 
26
M
 
27
T
 
28
W
 
29
T
 
30
F
 
31
S
 
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Profile
インターネットで公開している、泣ける話、感動する話をまとめています。号泣できる話から、ほっこりと心温まる話をいろいろ集めてますので、楽しんでください。

Menu

RSS & Atom Feed
クニフロの泣ける話、感動する話まとめ
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
残念な話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
悲しい話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
心あたたまる話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
感動した話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3
泣ける話
RSS1.0 / RSS2.0 / Atom0.3

Pickup Photo!

Recent Diary

Recent TrackBack

Recent Comments
Re:父からのメール
  └ 名無し at 2012/05/13 0:15:42
«« 最後の会話 | main | no data »»
«« カテゴリ内前記事(地震で得たものとお別れ) | 泣ける話 | カテゴリ内次記事(no data) »»
2012/08/12
分かれ道
後から思うと「ああ、あの時が分かれ道だったのだ」と思うことがいくつかあります。

私は北海道で野や山を駆け回って子ども時代を過ごしました。大雪の朝、通学の途上まだ
誰も踏んでいない雪野幌にでーんと倒れて空を眺めたり、友達と探検ごっこをするのが大
好きでした。愛読書は「あしたのジョー」。明日のために・・・という言葉がいつまでも
脳のシワに刻み込まれています。高校までは男女共学でのびのびと育ちました。さて、短
大は地域でお嬢様学校といわれるキリスト教の短大で源氏物語なんかを読んでいました。
私は、マリアの処女懐胎なんて「あり得ない」とレポートするとんだはね返りの学生でし
た。ただ、”けち”だった故か授業にはまじめにでていました。月に一度ほど学長の講話
があり、ある時の授業が未だに心に残っています。
 北国で修道女として長く女子教育を使命として生きてきた学長はこんな風にお話しされ
ました。

「皆さんはこれから社会に出ます。ある人は穏やかで幸せな人生を送るでしょう。ある人
は困難な、苦労の多い人生を送るでしょう。神様はどなたにも公平です。もし、あなたが
これから困難が多い、厳しい人生を送るとしたら、それは神様があなたにその困難を乗り
越える力を与えてくれているからなのです。もし、あなたが平穏で穏やかな人生を送ると
したら、神様はあなたにはその力がないと思っているのかもしれません。だから、これか
ら先どんな困難があるとしても、それは神様がかならずあなたに乗り越えられる力を与え
てくれているので、心配することはありません。貴女は心配せずに乗り越えることができ
るはずです。」マリアなんてと言っていた私は、そのとき何故か「ふーん」と思いまし
た。それは、世の中をこんな風に考えていくことができるという驚きでした。そして、何
故か私に困難が一杯くるようにと待ち望むような気になりました。
posted at 2012/08/12 10:35:48
lastupdate at 2012/08/12 10:35:48
修正
 
Trackback URL

クリップボードへコピーする場合は こちらをクリック(Win+IEのみ)

Trackbacks

Comments

Post your Comment
name
mail
home
comment
文字装飾グラデーション絵文字

テレワークならECナビ Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!
無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 海外旅行保険が無料! 海外ホテル